教育 民法ってどんな法律なの?~民法第3条の解説と判例~ 前回は民法の根幹をなす規定である第1条を解説しました。また今回は権利能力の定義である第3条を解説します。 2021.01.17 教育条文解説資格
教育 民法ってどんな法律なの?~民法第1条の解説と判例~ 民法で宅建や行政書士の資格で問題に出される条文をシリーズにしてボクなりに解説してみようと思います。今回は民法第1条についての解説と判例です。 2021.01.11 教育条文解説資格
不動産投資 不動産投資のいろいろな利回り計算~適切なシミュレーションには適切な利回りを!~ 正確なシミュレーションをするためには「利回り」の意味を知っていなければなりません。また、不動産の世界は騙す人々が多いので、彼らの都合のいい「利回り」のトリックも見抜くことが重要です。今回は、いろいろな利回りについて解説します。 2021.01.03 不動産投資投資
教育 四角、死角、刺客???いやっ!資格!!~ゆうきの所持資格解説 その3 行政書士~ 今回は行政書士の資格について解説しました。各予備校の解答速報の解答が割れた令和2年度記述問題も取り上げました。 2020.12.28 教育資格
教育 四角、死角、刺客???いやっ!資格!!~ゆうきの所持資格解説 その2 宅建~ 今回は前回書ききれなかったゆうきが持っている宅地建物取引士のみで結構なボリュームになってしまいました(;・∀・)ですので、今回は宅地建物取引士の資格について解説です(笑)宅地建物取引士の資格試験は、ボクにとっては難しい資格でした(;´・ω・) 2020.12.18 教育資格
教育 四角、死角、刺客???いやっ!資格!!~ゆうきの所持資格解説 その1~ ゆうきは資格を6つ持っています。それに加えて最近、行政書士の試験を2020年11月に受けて結果待ちの状態(結果発表は2021年1月27日)です。今回は、一部の資格の難易度と有用性をボクの独断と偏見で解説しています。 2020.12.13 教育資格
不動産投資 不動産投資のきっかけって何?~ゆうき、不動産投資始めたってよ(3年前)~ ゆうきは戸建4軒とまだまだ小さいながら不動産投資を行っています。なぜ不動産投資に行きついたか、また、他の投資との比較をゆうきなりに書いていきます。 2020.12.07 不動産投資投資
教育 博士号?それって美味しいの??~システムの紹介と日本の博士号~ 凡人で博士号を取得してしまったゆうき です。Twitterで自己紹介をリリースしたときに何人かの人に「博士号」にご注目いただきました。今回はそんな博士号を解説したいと思います。 2020.11.29 教育
投資 投資の一歩目~証券口座 最初に知りたいのは口座開設の用語だよね~ 証券口座を作ってみたいと思うとき、まずはROIやPERみたいな言葉ではなくて、「一般口座と特定口座の違い」や「源泉徴収のありorなし」ですよね。そんな最初の一歩をちょっとだけ説明します。 2020.11.26 投資