前に賃貸物件空き部屋募集の工夫で、空室対策を解説してくれたよね。
スリッパやペンとかを男性が選ばないようなものを写真で紹介してくれたけど、他にオススメの道具はないの?
特別なものじゃないけど、物件をキレイに見せるは大切だよね。
今回はゆうきの使っている空室対策で使用する道具10選を紹介するね^^
以前の記事で、女性になったつもりで空き部屋に置く販売促進グッズを考えると良いとご紹介しました。理由はご家族持ちの方々が住む物件を決めるときに奥様が決定権を持っている可能性が高いからと説明しましたφ(..)
女性のお眼鏡にかなうものにしようとすると、物件をキレイにしておくことも大切ですね。
内見したときに虫が死んでいて放置されている部屋よりも掃除された部屋の方が住んでみたいと思うはずです。
今回は、空室時に内見される方に向け物件をキレイに見せるために、ゆうきが使用している道具をご紹介します。
あまり、目新しいものはありませんが(;^_^A
この記事の目次
1. 室内
自身が賃貸を借りた時に、ハウスクリーニングが入ったはずなのに、床を歩くと靴下が真っ黒になった経験はないでしょうか?
ゆうきも経験があります(;゚Д゚)
部屋の雰囲気が良くても床が汚いとウキウキ気分が半減してしまいますね。
ハウスクリーニングが入った後、ゆうきは自分で掃除に入ります。
① クイックルワイパー & 立体吸着ドライシート
吸着立体ドライシートで大きいゴミをとっていくイメージです。
② 掃除機(ダイソン コードレスクリーナー)
ゆうきはかなり昔のモデルのダイソンのコードレス掃除機を使用しています。
③ クイックルワイパー & 立体吸着ウェットシートストロング
掃除機がけが終わったら最後の床の仕上げです♪
最近販売されているウェットタイプのシートは有能ですね。なんとなくベタベタしていたところもキレイになります。
気になる箇所があれば、ワイパーにつけたままではなく、直接雑巾として使用します。これでゴシゴシ拭いてキレイになると気持ちいいですねヾ(*´∀`*)ノ
ちなみに畳は掃除機をかけた後に濡れ雑巾で一回り掃除をしています。王道ですね(笑)
④ 照明類
暗いところで内見するよりは、明るい方が内見者様の部屋に対する印象が良くなります。とは言っても本格的な照明を買うとステージングにはいいかもしれませんが、いったん賃貸してしまうと収納に困ります。
ここで、ゆうきが使用するのは簡易型のソケットと裸電球です(笑)
これだと、1部屋につき数百円で照明がつきます。
築古戸建は紐でON / OFFするタイプの照明を前に使用している場合があります。そのとき壁に照明のスイッチがなくて困る場合があります。
ゆうきはそんな時、照明をリモコン化する機械を使用します。
ゆうきが使用しているのはオーム電機 照明リモコンスイッチです。
ちなみに、入居者さんが決まった時にはオーム電機 照明リモコンスイッチは入居者様特典として、差し上げています。
2. キッチン
シンクにちょっとしたこびりついた錆や汚れがある場合、
不動産投資家の間では超有名な(ゆうきの周りだけ?)ピカールを使用します。
ものすごくキレイになりますよ。
王道中の王道ですね(笑)
3. トイレ
しばらく使用していないと便器の中が黒ずんでくることがありますね。そんな時はトイレハイターを使います♪
便器の中に一回りかけて、15分後に流すとすごくきれいになります。
4. 庭
こまめに草むしりをしないとすぐに草が伸びてきてしまいますね。人によっては除草シートを使っている人もいますが、ゆうきにはなんとなく見た目がよく映らないので、ゆうきは2週間に1回のペースを目指して、草むしりをします。
そんなときに強い味方はこれです。
立鎌(畔かき)を使ってから草むしりがずいぶんと楽になりました。一か所に集めてそこで、草をゴミ袋に入れれば草むしりは終了です。
残った草は、クサストッパー(除草剤)で一網打尽です。
2週間くらいの見た目はキレイに保つことができます。
5. まとめ
前回ご紹介したように、玄関と風呂場には脱臭剤、トイレには造花を飾っています。
今回ご紹介したのは、
① クイックルワイパー
② ドライシート
③ ウェットシートストロング
④ ダイソン コードレス掃除機
➄ ソケット & 裸電球
⑥ オーム電機 照明リモコンスイッチ
➆ ピカール
⑧ トイレハイター
⑨ 立鎌(畔かき)
⑩ クサストッパー(除草剤)
の10選でした。
掃除道具は定番のものばかりでしたね(笑)
他にこんなものが便利とかがあったらぜひ教えてください。
それでは今回はこのへんで(^.^)/~~~
ゆうき
理系博士号取得者 / 製薬会社勤務→商社勤務(2021年)/ 所有物件 戸建4軒
科学、不動産投資、法律と気が向いたことを書いていく雑記ブログです。
各分野初心者の方々の「困った」や「知りたかった」の助けになるようにブログ作成中!
2020年11月23日ブログ開始
コメント