ゆうきは化学が専門ってことはもちろん理系だよね?
考え方が理系だってよく言われるよ^^
じゃあ、やっぱり数学も得意なんでしょ?
実は苦手・・・(-_-;)
ゆうきは有機合成化学が専門で、誰もが疑わない程の理系専門職です。
よく、この話を聞かれると「数学も得意なんでしょ?」と聞かれ、「実は苦手(;^_^A」と答えると、謙遜しているように聞こえるみたいですね。
本気で苦手なんです( ;∀;)
今回は、一般的な理系のイメージと実情について書いていきたいと思います。
進路で、文理を迷っている人だけでなく、社会人の学びの一助になるといいですね^^
1. 一般的な理系のイメージ、数学が得意?
小学生の頃から数学が得意で、進むべくして理系の道に進んだ。
理系は、そんなイメージが一般的でしょうか?
確かに物理分野や数学分野を選択した人々には数学は必須と考えて間違いないと思います。
しかし、化学分野や生物分野の人々はボクが見たところ数学が得意な人はボクを含めて少ないです。
もちろん化学分野や生物分野の中でも物理化学や生物物理化学の分野の人は数学必要になります(有機化学分野でも材料分野が専門の人は必要なことが多いです)。
つまり、「理系」とは言え、数学を必須としない分野もあるのです。
もちろんそんな分野でも数学をツールとして使用するので、得意なことに越したことはありません。しかし現在はExcelなる便利なツールがあるので(;^_^A
2. ゆうきの場合
ゆうきの場合は、中学生の数学まではそこそこ得意でだった気がします。
でも、それがピーク(;´・ω・)
高校からは底辺をはうような数学の成績でした。(まぁ、数学だけじゃないのですけどね)
そんな中、とある予備校の講師に出会い有機化学だけが見られる成績に到達しました(笑)
そんな有機化学を信じて「数学」が苦手なまま大学は化学分野に進みました。
結果は・・・博士号を取得するまでどっぷりと浸かってしまいました(笑)
大学に入ってから学ぶことが楽しくなってきたのです(化学だけですが)。
当時の自分に数学ができなくても理系は成り立つことを教えてあげたいです^^
3. 理系文系判定テスト
「理系のレトリック入門」という本があります。
文章の書き方のエッセンスが詰まった良書だったのですが、既に絶版になってしまったようです(´;ω;`)ウッ…
ちなみに、ゆうきは作者の牧野 賢治先生には社会学を1年間教わったことがあります。
とても分かりやすかった授業であった事を今でも覚えています。
この本の中で大原健士郎,『化学朝日』,1992年5月号から転載された「理系文系判定テスト」が記載されています。
それを引用してご紹介しますね。
引用ですので、問題はないとは考えていますが、もし問題が発生するようであればご指摘いただければ削除致します。
あなたはどちら?理系・文系判定テスト以下の質問項目に「はい」か「いいえ」で答えてください(5分以内)
- ノンフィクションよりも恋愛小説の方が好きだ.
- オレンジ色と緑色では,緑の方が好きだ.
- ゲームをやっていて,相手が考え込むとイライラする.
- 家電製品の説明書はきちんと読む.
- 考えが先走って言葉が追いつかないことがよくある.
- ペットは家族の一員とは考えない.
- 料理の盛りつけが気になる.
- 黄色と青色では,青色の方が好きだ.
- 映画やテレビドラマを見て,涙ぐむことがある.
- 自分の「顔かたち」についてはあまり気にしない.
- 手先の細かい仕事は好きではない.
- 時計やラジオ,トースターなどの機械を分解したことがある.
- 何かにつけてよく心配する方だ.
- 正しいと思うことは主張すべきだと思う.
- テレビをなんとなく長い時間見ていることがある.
- これまで劣等感に悩んだことはない.
- 機械が誤作動したらスイッチを切ってみる.
- プラモデル,パズルなどを一人でコツコツやるのは苦にならない.
- 車はファッションのひとつだと思う.
- 少々のことでは落胆や怒りなどの感情を顔にあらわさない.
- 日記をつけても長続きしない.
- テレビ番組は関心のあるものしか見ない.
- 空想的な「おとぎ話」が好きだった.
- 数学の問題を解くのはパズルを解くようで楽しい.
- たいていの人には話を合わせられる.
- 歩道にある小さな割れ目でも踏まないように用心して歩くことがある.
- 大きな失恋をしたことがある.
- 流行歌にはあまり関心がない.
- 紫色と茶色では,紫の方が好きだ.
- 少年時代から宇宙の起源に関心があった.
判定基準は以下のとおり.
質問の奇数項目の「いいえ」の数と偶数項目の「はい」の数を合計した得点が
20以上の人-理系への指向性が強い.
11~19の人-理系・文系両方への指向性がある.
10以下の人-文系への指向性が強い.
牧野賢治著「理系のレトリック入門」より引用
ゆうきの場合は
奇数項目「いいえ」6
偶数項目「はい」8
で14得点 ⇒ 理系・文系両方への指向性がある。
という結果でした。
理系の博士号を持っていたとしてもそれだけで根っからの理系ではないようですね。
つまり、数学が苦手でもまだまだ理系と文系のどちらにも転がる可能性があるということです。
4. まとめ
「数学ができないから文系」という思い込みは、自分の可能性をつぶしてしまっているおそれがあります。
もちろん、文系分野に興味があれば素晴らしい事だと思います。
しかしながらせっかく理系分野に興味があるのに数学ができないという理由だけで諦めるのはもったいないです。
世の中には数学ができなくても立派にお仕事をしている理系は大勢います。
これを機会に高校生や大学生のみならず、社会人をしている人々ももう一度自分を見つめなおして、今後の自分の可能性を広げるチャンスをつかんでみてはいかがでしょうか?
今回はここらへんで(^.^)/~~~
ゆうき
理系博士号取得者 / 製薬会社勤務→商社勤務(2021年)/ 所有物件 戸建4軒
科学、不動産投資、法律と気が向いたことを書いていく雑記ブログです。
各分野初心者の方々の「困った」や「知りたかった」の助けになるようにブログ作成中!
2020年11月23日ブログ開始
コメント